社員研修は意味がない!?
今日は社員研修の効果についてお話したいと思います。
社員研修には意味がないのか?
自信を持って答えます。
意味は大いにあります!
ただ、その効果がすぐに結果に表れにくく、
かつ、社員研修の役割を理解していない人が多いので、
ややもすると意味がないものと思われがちなだけです。
社員研修をきちんとしていない会社は成長が止まります。
これは確実です。
なぜそう言えるのか。
実はトヨタでも昔、社員研修を止めていた時期があったからです。
トヨタは人材育成にかなり力を入れている会社です。
そのため、新入社員研修や管理職研修だけでなく、3~5年に一度、あらゆる研修を受けさせられます。
KAIZEN仕事術で教えているようなトヨタ独自の仕事の仕方の研修は必須ですが、
その他に、研修を受けるタイミングに合わせて、受講する内容は変わります。
新入社員であれば、ビジネスマナーの研修や会社の組織についての研修などがその例です。
5年目の社員であれば、クルマについて学ぶため、サーキットやオフロードを体験できる場所に行って、クルマを知るという研修もありました。
年次や役職に合わせて、研修のカリキュラムを考え、
リーマンショックで赤字に転落しても、プリウスなどのリコール問題で大変なときでも、社員研修に手を抜くことはありません。
そんなトヨタでも社員研修を縮小させていた時期がありました。
理由は簡単で、「研修は本当に効果があるのか疑わしいから、なくしてもいいんじゃないか」というものです。
トヨタらしからぬ考え方だなとそれを聞いたときに思いました。
その結果どうなったか。
残念ながら、その世代は後輩指導ができない、仕事ができないと言われています。
もちろん、人に依りますが、その傾向が出てしまったため、急遽研修が再開したほどです。
これは、トヨタ社内でもあまり知られていない事実です。
人材育成の現場にいたからこそ知っている情報でした。
ここから分かるのは、やはり社員研修は人材育成にとって不可欠であり、
人材が育成されないと持っている力以上のものが引き出されず、
人材をきちんと育成している会社に負けてしまうということです。
それはいずれは会社の業績や発展にも影響してきます。
ただ、これらは十年近く経って初めて分かること。
そして、育成した場合としていない場合の効果の差を比べることもできないので、
社員研修はその効果が見えにくく、意味がないと考えられがちです。
しかし、それは全くの間違いです。
ただ、ここで注意すべきことがあります。
それは、社員研修をなんとなくやっただけでは意味がないということです。
なんとなくいつも通りの研修をする。
なんとなくビジネスマナーの研修をする。
なんとなく外部講師を呼んでみる。
それでは、意味がありません。
せっかく効果のあるはずの社員研修も、その力を発揮されずに終わります。
では、どうすれば社員研修の効果を100%発揮し、
意味のあるものにできるのか。
投資するだけの価値のあるものにできるのか。
長くなってしまうので、
それはまた次回お話しますね!
業務効率化のメソッドが学べる7日間集中動画講座を無料プレゼント!
プロセスを効率化したい
マニュアルが作れるようになりたい
などなど、経営の悩みを解決できるメソッドが無料で習得できます。
このKAIZEN仕事術の有効性を知っていただきたいので、
今回は無料でプレゼントすることにしました。
ちょっとでも気になるかたはこちらから詳細に飛べます!